体験– experience –

開催時期などの詳細については事前に各施設へお問い合わせください


蕎麦打ちsoba uchi

「蕎麦打ち」とは、そば粉と水、場合によってはつなぎを使い、手作業で蕎麦を作る工程のことです。ただ蕎麦を作るだけでなく、水回し、こね、のし、切りといった一連の工程を丁寧に行い、蕎麦を完成させる技術や所作を体験します。


ネイチャークラフトnature craft

「ネイチャークラフト」とは、自然の素材を活かして工作を楽しむ活動のことです。具体的には、森や公園で拾った木の枝や葉っぱ、木の実、石、貝殻などを材料にして、オブジェやアクセサリー、実用的な道具など、さまざまな作品を作ります。


カゴ編みbasket weaving

「カゴ編み」体験では、紙でできた平たいテープ(クラフトバンド)を使って、手作業でかごや小物入れなどを編む体験型のワークショップです。竹細工や籐細工と似ていますが、クラフトテープは柔らかくて扱いやすく、子どもから大人まで安心して楽しめるのが特徴です。


藍染めaizome

「藍染め(あいぞめ)」とは、藍という植物から作られる染料を使って布を染める染色技法、またはその技法によって染められた布のことです。藍は古くから世界各地で親しまれてきた天然染料で、日本では特に「ジャパンブルー」と呼ばれる深く美しい青色が特徴とされています。


一閑張りJapanese lacquered paper craft

「一閑張り(いっかんばり)」とは、竹や木の器に和紙を何重にも貼り重ね、柿渋や漆を塗って丈夫に仕上げる日本の伝統工芸です。軽くて丈夫なうえに、和紙の温かみのある風合いが特徴です。昔から日用品として親しまれてきました。


焼き板作りwood burning

「焼き板作り」とは、木材、特に杉板を焼いて表面を炭化させることで、耐久性や防虫効果を高める日本の伝統的な工法です。焼くことで板の表面が炭素の層に覆われ、腐食や虫害から木材を保護します。さらに、焼いたことで現れる独特の風合いや木目が美しく、装飾的な用途としても活用されています。


こけしの絵付けkokeshi painting

「こけしの絵付け」とは、木製のこけし人形に絵の具で色を塗り、模様を描いて仕上げる伝統的な作業です。赤、黒、緑、黄、紫などの色がよく使われ、頭部や胴体に「ろくろ線」や花模様などの装飾を施します。模様の配置や色使いには個性が表れ、自分だけのこけしを作る楽しさも魅力の一つです。


万華鏡作りkaleidoscope making

「万華鏡作り」とは、筒状の容器の中に鏡を配置し、中に入れたビーズやガラス片などのオブジェクトを多重に反射させることで、美しい幾何学模様を楽しむ工作です。鏡は通常、長方形のものを三枚使い、三角形の形に組み合わせて配置します。


ドラム缶ピザ作りoil drum pizza making

「ドラム缶ピザ作り」とは、ドラム缶を改造して作られたピザ窯を使って、自分たちでピザを焼く体験型のアクティビティです。生地作りからトッピング、焼き上げまでの工程を協力して行うことで、役割分担やチームワークの大切さを学ぶことができます。


しいたけ狩りshiitake mushroom picking

「しいたけ狩り」とは、シイタケが栽培されている場所で、自分の手でシイタケを収穫する体験型のレジャーです。一般的には、菌を植え付けた原木「ほだ木」を使って栽培されており、収穫の時期には、そのほだ木から直接シイタケを摘み取ることができます。


苔テラリウムmoss terrarium

「苔テラリウム」とは、ガラス容器などの密閉された空間で苔を中心に植物を育て、鑑賞して楽しむ園芸手法です。湿度の高い環境を好む苔の特性を生かすことで、手軽に自然の風景を取り入れた癒しの空間を演出することができます。


キャンプファイヤーcampfire

「キャンプファイヤーと」は、主にキャンプなどの野外活動において、焚き火を囲んで仲間と集まり、歌やゲーム、語り合いなどを楽しむレクリエーション活動です。参加者同士の親睦を深めることを目的として行われることが多く、自然の中で非日常的な時間を共有できる点が特徴です。


ともしびランタン作りmaking a light lantern

「ともしびランタン作り」とは、手作りのランタンを制作する体験型のイベントを指します。イベントによっては、竹や和紙などの自然素材を使った、本格的なランタン作りを楽しめる場合もあります。


カラーキャンドル作りmaking colored candles

「カラーキャンドル作り」とは、ろうそくに色を付けて、さまざまな色合いや模様を楽しむクラフト体験です。クレヨン、顔料、カラーワックスなどを使って、自分好みの色やデザインのキャンドルを自由に作ることができます。


陶芸教室pottery class

「陶芸教室」とは、陶器(焼き物)を作る技術を学ぶことができる教室や講座のことです。粘土を使って器や置物などを成形し、乾燥・釉薬(ゆうやく)かけ・焼成といった工程を通じて、実際に陶芸作品を完成させる体験ができます。