開館日などの詳細については事前に各施設へお問い合わせください
自然nature
-
花山湖 -Hanayama Lake-
花山湖は迫川上流に建設された花山ダムによって誕生した、周囲11kmの人造湖です。春の桜、秋の紅葉が湖畔を彩り、四季折々の美しい景観が楽しめます。特に、湖面に映る紅葉は格別です。湖畔には遊歩道が整備され、ゆったりとした散策に最適です。また、ヘ… -
浅布渓谷 -Azabu Valley-
栗駒国定公園内にある「浅布渓谷」は、迫川沿いに広がる全長約1.6kmの景勝地です。エメラルドグリーンに輝く清流とダイナミックな岩肌が織りなす自然の造形美を、遊歩道から間近で楽しめます。特に、四季折々の表情が魅力で、春の新緑、夏の水遊び、秋の紅… -
ミズバショウ公園 -Mizubasho Park-
1993年に完成した「ミズバショウ公園」は、春の訪れを告げる美しい景勝地です。清冽な花山湖畔に、白く清楚なミズバショウが約10万本も群生し、あたり一面を白く染め上げます。例年3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎え、雪解けの景色に白く輝くミズバシ… -
アズマシャクナゲ -Azuma Rhododendron-
標高約480mの御嶽山は、別名シャクナゲ山ともよばれ、「花山のアズマシャクナゲ自生北限地帯」として1961年に国天然記念物に指定されています。御嶽山のアズマシャクナゲは西側斜面の約6ha、および東南山麓の約1.2haに大群落を形成し、5月上旬から5月中旬…
歴史・文化history・culture
-
仙台藩花山村寒湯番所跡 -Sendaihan Hanayamamura Nuruyu Bansyo Ato-
「仙台藩花山村寒湯番所跡」は、江戸時代に秋田県境の鞍部を通り、秋田県境の鞍部を通って秋田藩雄勝郡に至る「花山越え」の要衝に設けられた仙台藩の関所です。200年以上にわたり人や物の出入りを取り締まっていました。現存する番所跡としては全国的にも… -
孤雲屋敷 -kounyashiki-
「孤雲屋敷(こうんやしき)」は、幕末の剣豪、千葉周作にゆかりのある古民家を移築・復元したものです。建築年代は明らかではありませんが、明治時代の上層民家の特徴を伝える貴重な遺構とされています。この地は、千葉周作の剣士としての才能を見出した… -
花山ダム -Hanayama Dam-
宮城県が初めて手掛けた重力式コンクリートダムである「花山ダム」は、度重なる水害を防ぐために1957年に建設されました。ダム堤体を自然条件を最大限に生かした狭さく部に建設したため、全国でも有数の貯水効率の高いダムとなりました。GW前後にはダムの… -
花山農山村交流センター -Hanayama Nousanson Kouryu Center-
「花山農山村交流センター」は、地域の歴史や文化に触れられる体験施設です。ここでは、花山の歴史や民俗に関する展示室があり、かつて湖底に沈んだ集落や花山ダムの建設についての貴重な資料を見ることができます。また、地域の暮らしを体験できるプログ…