座主窯 -Zasu Pottery-

座主窯

1990年に岩手から移住した工藤さんが営む「座主窯」は、宮城県内はもとより、東北でも数少なくなった穴窯を使い、主に釉薬を使わない「焼〆陶」を制作する工房です。東北各地の土を使用し、1200度を超える高温で3昼夜にわたり焚き続けることで、赤松の灰が自然な釉薬となり、一つひとつ異なる色合いと表情が生まれます。その作品は、現代の暮らしに溶け込むシンプルなデザインが特徴で、普段使いの器からオブジェまで、すべてが一点ものです。常設の展示室も併設されており、そこで土と炎が作り出す唯一無二の芸術をぜひご覧ください。
※営業時間・定休日はご来店前に店舗にご確認ください。

座主窯の陳列商品
座主窯の商品展示
座主窯の窯
住所

〒987-2511 宮城県栗原市花山字本沢稲干場33

営業期間

通年

営業時間

10時〜16時

定休日

不定休 ※ご来店前にお問い合わせください。

電話番号

0228-56-2750

Instagram

https://www.instagram.com/zasu_koko.6066

facebook

https://www.facebook.com/sabinowarabi

アクセスマップ
目次